食レポ 〜 「ガイアの夜明け」で紹介されていたローソンのおにぎりを食べてみた
先日放送されていた「ガイアの夜明け」でローソンのおにぎりの商品開発が紹介されていた。
そこでメインで扱われたおにぎりは「焼きさけハラミ」。
そしてサブで「シーチキンマヨネーズ」。
焼きさけハラミ
まず「焼きさけハラミ」。
材料代高騰により以前のものより値上げを余儀なくされたメニュー。
ただ値上げするだけでなく、付加価値をつけ美味しくするために奮闘する社員の様子が番組で描かれていた。
さけのハラミを塩麹につけ、焼いたものを具材にしたおにぎり。
値段は税込198円。
高級感のあるパッケージ。
のりは食べる直前にまくタイプでなく、最初から巻かれているのでシットリしている。
さけハラミの大きさもよく、ホロッとして味もうまい。
ちょど良い味付け。
握り具合も、しっかりとしているのに硬くなく良い。
家庭で作られた感じで、懐かしさも感じる。
値段は高いが、これは気に入りました。
シーチキンマヨネーズ
値段は税込116円。
これはローソンでも売れ筋らしく、リニューアルで具材が1.5倍に増えたらしい。
確かに中を見るとたっぷり入っている。
ただ味が淡白で、マヨネーズの味しかしない。
というのは言い過ぎだが、シーチキンの味の存在感がないのは悲しい。
具材を増やしたというが、最後はご飯だけを食べている感じになってしまった。
具材が増えてこれだと、以前はどんなだったのだろう。
やまきゅうMEMO
コンビニのおにぎりはセブンイレブンが一番美味しいと思っているので、今回久しぶりにローソンのものを食べた。
ただセブンイレブンは数年前から、にぎりが弱くポロポロと崩れるのが困る。
ふんわりさせました・・という説明を見たような気がするが、もはやおにぎりでないレベルの柔らかさだ。
だから最近はコンビのおにぎり自体をあまり食べていない。
ローソンの「焼きさけハラミ」は結構いいと思う。
機会があれば、また食べたい。
シーチキンはもっともっともっと頑張ってほしい。
ボロボロ崩れてもセブンイレブンの方がずっとおいしい。
ローソンのご飯の握りの硬さは私好み。
あと「のり」がおいしくなるといいのに。

やまきゅう

最新記事 by やまきゅう (全て見る)
- 東京でうまいラーメン屋を見つけた! 鶏そば十番 156(イチコロ) 麻布十番本店 - 2019年1月19日
- 書評 〜「夢をかなえる人のシンクロニシティ・マネジメント」 堀内恭隆 を読んで - 2018年12月31日
- 書評 〜「未来はえらべる!」 バシャール 本田健 を読んで - 2018年12月31日